2025年01月1日
令和7年1月1日、須賀川市立第二小学校体育館をお借りして、元朝詣り後、初稽古を行いました。
OB,OGも稽古に参加して下さり、活気ある稽古となりました。
また、ご出産を間近に控えたOGの方も差し入れに来て下さり、元気な姿を見せてくださいました。
初めての経験となった団員たちにとっては、いつもとちがう雰囲気と、先生、先輩方の気迫ある稽古に圧倒されながら、戸惑うところもあったようです。
声、気迫、構え、間合い、所作すべてにおいて、学ぶべきところが多くあったことと思います。
雄一先生から、せっかく先輩方がいらして下さっているのだから、もっと積極的に自分から「稽古お願いします」といえるようになろうと、お話しされました。
最後に、大室先生から、団員一人一人にお年玉が手渡され、今年一年、自分なりに目標を設定して、稽古に取り組んでほしいとお言葉をいただきました、
また、先輩方からも「もっと大きな声を出しましょう」と激励の言葉をいただきました。
ご参加くださいました先生、先輩方、本当にありがとうございました。
また、ご協力くださったご父兄の皆様方、ありがととうございます。本年もよろしくお願い致します。
2025年01月1日
新年明けましておめでとうございます。
令和7年1月1日、当団の伝統行事である元朝詣りをおこないました。
須賀川市神炊館神社にて、当団の卒団生でもある神社のご長女である須田日菜子様に祈祷をしていただきました。
指導部の先生方、そして団員たちも、卒団生に祈祷していただく日が来るとは、誠に感無量で、本年も怪我無く、剣道に精進することを心から願うことができました。ありがとうございました。
振武館創設の故加藤昭夫先生が始められたこの伝統行事を、今なお継続できていることをきっと喜んでくださっていることでしょう。
さあ、今年も怪我無く、剣道に真摯に向き合い、自分をいかに成長に導けるか、新たなスタートラインに立ち、始めましょう!
2024年01月1日
令和6年1月1日、恒例の元朝詣りの後、須賀川市立第二小学校の体育館にて、初稽古を行いました。
多くの卒団生もご参加下さり、活気あるにぎやかな初稽古となりました。
ランニング、素振り、基本稽古、そして、先生方、先輩方との地稽古をおこない、その後、紅白に分かれて試合を行いました。
最後に、現役高校生で、すでに大学進学が決まった先輩とのエキジビジョンマッチ!迫力ある試合を見せていただきました。また、審判を卒団生の方々が率先して行って下さいました。
昨年末から元旦にかけての寒稽古に参加した団員たちに皆勤賞、そして恒例のお年玉が贈呈されました。
また、昨年お亡くなりになられた指導部の先生のご家族から差し入れをいただきました。ありがとうございました。
来週からまた通常稽古が再開します。休まないよう、しっかり体調管理をして、稽古してまいりましょう。
2024年01月1日
令和6年1月1日、当団恒例行事、神炊館神社にて元朝詣りを行いました。
今年は例年になく暖かな元旦でした。
卒団生の方々も来てくださり、一緒に稽古の安全と精進をご祈祷いただきました。
当団の中学3年生2名は、受験をひかえ、その合格祈願を行い、サクラサク春を迎えられるよう祈りました。
本年も怪我無く、みなが元気に稽古に励むことができるよう、頑張りましょう。
2023年01月1日
令和五年1月1日 振武館 伝統行事である元朝詣りが、神炊館神社(須賀川市)にて執り行われました。
気持ちを整えて、今年一年の稽古の安全と精進を願ってご祈祷いただきました。
その後、須賀川市立第二小学校の体育館をお借りして、初稽古を行いました。
OB,OGも参加してくださって、とても活気ある稽古となりました。
ランニング、素振り、基本、そして地稽古。最後に紅白に分かれて試合。
今年も元気に稽古を始めることが出来ました。