2025年06月30日
令和7年6月29日、福島県富岡町総合体育館にて「第41回全国道場対抗剣道大会・全国道場少年剣道選手権大会県予選会」が開催されました。
当団の小学生6名、中学生2名がそれぞれ個人戦に出場。
中学3年生の根本 陸君がベスト8に入り、延長戦の末、敗退。よく頑張りました。
道場対抗試合では、
先鋒:満山 雅久(小5)
次鋒:根本 陸(中3)
中堅:坂井 俊介(大学2年)
副将:鈴木 麻衣
大将:渡辺 健太郎
2回戦進出となりました。久しぶりに当団卒業後、高校、大学でも剣道を続けている坂井君の素晴らしい剣道を見ることができ、指導してきた先生方も嬉しそうでした。
道場対抗では、団員、卒団者、指導者がチーム一丸となって戦う姿がとても刺激的でした。
全国大会出場とはなりませんでしたが、それぞれ目標をもって今後の稽古に励んでほしいと思います。
2025年06月2日
令和7年6月1日(日)、福島県郡山市カルチャーパーク体育館にて、第39回福島県道場少年剣道大会兼 第59回全国道場少年剣道大会福島県予選会が開催されました。
当団では、小学生が振武館A、振武館B(恵迪館混合)、中学生が振武館(恵迪館、あおい剣士会混合)として参加しました。
今年度の優勝は小学生チームは郷ケ丘スポーツ少年団A、中学生チームは清水剣友スポーツ少年団Aとなりました。
他、上位6チームが全国大会出場となります。
今月末には個人戦があります。少しでも全国大会に近づけられるよう、日々の稽古を頑張りましょう。
2025年05月6日
福島県郡山市西部体育館にて、第39回福島県道場少年剣道大会兼第59回全国道場少年剣道大会福島県予選会の組み合わせ抽選会と錬成会、親の研修会が開催されました。
当団は、小学生2チーム、中学生1チームとして錬成会に参加し、数多く試合の経験を積みました。チーム参加にご協力くださいました恵迪館様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
剣道を始めたばかりの団員は、初めて自分の襷の色の旗が上がり、担当の先生からよく頑張ったとお言葉をいただくことができました。
錬成会なので、勝敗よりもどういう試合をしたか、どうして勝つことができたか、どうして負けたのかを、数多く試合をする中で、考え、行動に移すことが大事であると思います。
本番までの少ない稽古時間ですが、今日の反省を活かし、少しでも全国大会に近づくことができるよう、頑張りましょう。
2024年06月23日
福島県下郷町大川ふるさと公園コミュニティセンターにて、第40回全国道場対抗剣道大会 全国道場少年剣道選手権大会福島県予選会が開催されました。
当団では中学生2名、小学生4名が参加し、小学生低学年の部に参加した鈴木 颯太君(小3)が第3位となりました。
今回の試合で、何が敗因となったのか、試合にのぞむ気持ちはどうだったのか、これからどうすべきなのか、をそれぞれ考え、各自目標をもって、これからの稽古に向き合ってほしいと大室先生からのお言葉です。
まだまだ稽古が足りないと実感しています。「目指せ!全国大会」と強い気持ちをもってこれからの稽古を頑張っていきましょう。
2024年05月26日
富岡町総合体育館にて、第38回福島県道場少年剣道大会兼第58回全国道場少年剣道大会福島県予選会が開催されました。
当団では小学生3名が代表として参加しました。
稽古、経験不足を大きく感じる結果ではありましたが、それぞれが自分で抱いた悔しさを胸に、次の試合にこの経験が活かせるよう、また頑張っていきましょう。
早朝の出発となり、ご父兄の皆様にはご協力、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。