2025年01月15日
令和7年2月の稽古日程です。
2月2日は安積大輝杯の試合に、当団の小学生が参加します。
初めて大会出場となる団員もいます。だれでも初めてというのはあります。試合は、勝敗も大切ですが、日頃の稽古で身に付けたことを発揮できるかどうかです。経験を積み、さらなる高みを目指してまいりましょう。
インフルエンザも猛威をふるっています。体調管理をしっかり行って寒さに負けず頑張りましょう。
2024年12月27日
令和6年12月24日、25日、27日の年内寒稽古が終了しました。次は翌年の元旦の初稽古となります。
本日は卒団生で、現役大学生の金澤君が来館してくださり、一緒に稽古してくださいました。いつも礼儀正しく、素晴らしい剣道をみせてくださるので、子供たちにとても勉強になることと思います。ありがとうございます。
本日は、令和6年の稽古納めとなりますが、今年は少し団員も増え、大会や錬成会にも参加することができました。
親子のつどいも開催することができて、当団の活動が少しずつコロナ前に戻ってきています。
お仕事をされながら送迎にご協力くださる親御様方にも心から感謝申し上げます。
子供たちが、剣道を通して心と身体を鍛え、学区の異なる子供たちと切磋琢磨することで、自身の成長に繋がるよう、これからも一緒に稽古して参りましょう。
来年元旦の元朝詣り、初稽古では、OB,OGの皆様のご参加も心待ちにしております。ぜひおいで下さい。
2024年12月19日
令和7年1月の稽古日程です。令和7年も怪我のないよう、元気に楽しく稽古してまいりましょう。
1月1日は、毎年恒例の「元朝詣り」を須賀川市諏訪町の神炊館神社で行い、その後、須賀川市立第二小学校の体育館をお借りして、「初稽古」を行います。
大切な行事なので、団員はできるだけ全員参加をお願いします。
また、OB,OGの皆様方、ぜひ初稽古にご参加いただき、子供たちに活気ある稽古をつけていただきたく存じます。
初稽古では、紅白に分かれての紅白試合も予定しています。寒稽古の成果を発揮できるよう、また、1年の始まりなので、気合を入れて取り組みましょう。
当団は、故加藤昭夫先生の創設した歴史ある団です。剣道の理念を重んじ、剣道を通して子供たちの心と身体を育成することを進めております。
小学生、中学生のみなさん、興味のある方はいつでも見学においで下さい。
2024年11月19日
令和6年12月の稽古日程です。
今年も残すところ、ひと月となりました。今年は、新しい団員も入団し、稽古に活気が戻ってきました。月例会や合宿、大会、錬成会参加もあり、それぞれが実のある経験ができた一年だったと思います。
12月は今年一年を振り返り、自分が「剣道」とどう向き合ってきたか、何ができなくて、何ができるようになったかを考えてみましょう。そして24日、25日、27日の三日間は「寒稽古」となります。休まずに参加し(皆勤賞あり)、初稽古で新たなスタートとなるよう、頑張りましょう。
2024年10月22日
令和6年11月の稽古日程です。
今月は、大会参加の予定は現時点ではありませんが、月例会は予定しています。
また、11月17日(日)は須賀川市藤沼湖公園の施設をお借りして、親子活動を予定しています。
辛いな~、やりたくないな~…という時もあるでしょう!でもその気持ちを乗り越えて一生懸命稽古をするからこそ、結果がでて自信につながること、そして、遊ぶときはめいいっぱい楽しむことができるということを忘れないでほしいと思います。
寒暖差が激しい折、体調管理をしっかりして稽古していきましょう。