月例会

2024年11月1日

令和六年 10月 月例会

月例会20241030
241030193523141
月例会20241030
241030201303416
月例会20241030
241030201419018

令和6年10月30日、水曜日の稽古は、月例会を行いました。

低学年、高学年合わせて総当たりで試合を行いました。

(低学年の部)第1位 鈴木颯太君 第2位 渡邉侑未さん 第3位 鈴木志希さん

(高学年の部)第1位 鈴木悠仁君 第2位 満山雅久君 第3位 渡邉碧士君

という結果となりました。

審判には、中学生2名が加わってくれました。

なかなか稽古で行っている打ち方が出せないのを実感します。稽古が足りていない証です。

次の月例会では、今回より上位になれるよう、日々の稽古を一生懸命がんばりましょう。

  • カテゴリー

2024年10月22日

令和六年 11月稽古日程

2024年11月稽古日程

令和6年11月の稽古日程です。

今月は、大会参加の予定は現時点ではありませんが、月例会は予定しています。

また、11月17日(日)は須賀川市藤沼湖公園の施設をお借りして、親子活動を予定しています。

辛いな~、やりたくないな~…という時もあるでしょう!でもその気持ちを乗り越えて一生懸命稽古をするからこそ、結果がでて自信につながること、そして、遊ぶときはめいいっぱい楽しむことができるということを忘れないでほしいと思います。

寒暖差が激しい折、体調管理をしっかりして稽古していきましょう。

  • カテゴリー

2024年10月17日

令和六年 新入団員 入団

新入団員入団20241016
241016201026876
新入団員入団20241016
241016200805464

当団に新しい仲間が入団しました。

須賀川市立阿武隈小学校3年生で、早速、すり足の稽古を一生懸命頑張っています。

入団を祝して、大室先生から、竹刀と手ぬぐいを進呈されました。

今日は1部練から中学生も稽古に加わり、先日の錬成会の反省をもとに技の稽古を中心に行われました。

中学生は小学生に、先輩は後輩に…とアドバイスをして、ともに稽古していくことが団全体のレベルを上げることとなること、教えることで自分もさらに理解が深まること、先生からのお言葉です。

稽古はうそをつきません。さあ、また頑張ってまいりましょう。

  • カテゴリー

2024年10月15日

令和六年 米沢恒武館剣道錬成交流会参加

恒武館錬成会2024
241014091626890
恒武館錬成会2024
241014114430428
恒武館錬成会2024
241014163731365

令和6年10月14日(スポーツの日)、当団と交流のある山形県米沢市、恒武館様主催の錬成会に、当団の小学生4名が参加しました。山形県内はじめ、福島県内からも参加した道場さんとの試合稽古。子供たちは1名を除いて、他は初めての経験でした。

午前、午後合わせて、18試合!1試合ごとに、少しずつですが成長が見えました。

昼食には、恒例の、山形名物のいも煮をごちそうになりました。ご準備下さった恒武館の皆様、お世話になりました。ごちそうさまでした。

勝敗という点では、辛い経験となったかもしれませんが、18試合、棄権することなく、全員が最後まで頑張ったことは、本当に良かったと思います。

この経験をこれからの稽古に活かすことが大切なことと、大室先生、渡辺健太郎先生からのお言葉です。

また頑張って稽古していきましょう!

  • カテゴリー

2024年10月8日

令和六年 新入団員 入団

新団員入団2024年10月
241004185624539
新団員入団2024年10月
241004185646796

10月から新しく仲間が増えました。

西袋小学校の5年生です。

指導部長の渡辺健太郎先生より、竹刀と手ぬぐいが進呈されました。

これから一緒に、楽しく、しっかりと稽古していきましょう。

  • カテゴリー





上へ